こんにちは!💐mochikoです

私は第一子を出産する際に、いろいろな方のアドバイスを参考にしながら日用品を買いだめしておきました🛀· ˖ *

今振り返ってみると、「これを準備しておいてよかった!」と思うものがたくさんあります。

逆に「買わなくてよかったな」や「必要ないだろうな」と思うものもありました、

今回は、そんな「出産前に買いだめしてよかったもの」と「買いだめしなくてよかったもの」を紹介していきたいと思います🧸ྀི⸝⸝⸝

ネットショッピングしてもいいのですが、産後はお世話にていっぱいで、コスパのいい商品を厳選する労力がしんどかったです⛅🍀

急に必要になったものに対してネットショッピングしてもこう思うので、必要になるたびに用意するのは精神的に疲弊するリスクが上がるかもしれません🤧ˎˊ˗

出産後の準備は、思っている以上に大変です。
赤ちゃんのお世話で毎日がバタバタと過ぎてしまうため、できるだけ余裕を持って準備しておくことが大切です☺🌼

出産前に買いだめしてよかったもの

  1. おむつとおしりふき
  2. 搾乳アイテム
  3. ママのケア用品
  4. 食料品・冷凍食品
  5. ティッシュペーパー・トイレットペーパー

買いだめしなくてよかったもの

1.産後すぐに使わないベビーグッズ
2.新生児用の服
3.ミルク・乳瓶の種類
4.ベビーベッドやベビーチェア
5.おもちゃの買いだめ 赤ちゃんのおもちゃ
6.ベビー用のスキンケア用品
7.洗濯用洗剤・柔軟剤

1. おむつとおしりふき

赤ちゃんが生まれると、最初の数ヶ月はおむつ替えが非常に頻繁です🥑
1日に10回以上替えることもあり、思った以上におむつの消費が激しいです。
私は新生児用のおむつを事前に数パック買っておきましたが、結果的に足りず5P買い足しました🐕‍🦺🤎

※商品によって機能性に差があるので、試供品等もらえる場合はありがたく使ってみてからまとめて購入するのもいいでしょう。


おしりふきも同様に大量に使います☃☃
まとめ買いしておくことで、急に足りなくなって買いに行く手間を省けますし、ネットや店舗でのセール時にお得に購入できることもあります。相場を知っておくことが後々響いてきます。

💐mochikoは、ピジョンのおしりふきを愛用しています。

2. 搾乳アイテム

母乳育児を予定している方は、搾乳器をお勧めします。絞りたいときに役立ちます。

私は最初の授乳で予想以上に苦戦し、搾乳器がとても役立ちました˖⋆໋🐣⁺◦🌼˚ ༘

赤ちゃんがうまく乳首を咥えられない方も2つほど買うことをおすすめします。

電動と手動のどちらも使いましたが、手動のほうが持ち運びが楽で、吸引力が強い気がします。

また、授乳パッドも必需品です。産後すぐは母乳が溢れやすいため、外出時や就寝時に必ず使用しました。母乳育児を考えている方は入院時に持っていくと安心です。

3. ママのケア用品

出産はママの身体にも大きな負担がかかります。産後の回復をサポートするために、産後パッドや骨盤ベルト、円座クッションなどのケア用品を用意しておくと非常に役立ちます🧸𖤐⡱

私自身、産後は出血が続いたため、大量の産後パッドが必要でした。

悪露は一か月続くと言われています。産院でもらった産後パッドを使い切った後は、夜用ナプキンを使っていました🤲🏻♡

骨盤ベルトは産後の骨盤の緩みをサポートし、腰痛の予防にもなります。
これらはすぐに使うものなので、あらかじめ購入しておくと慌てることがなく、産後の体調管理にも役立ちました。

トコちゃんベルトを産前と産後使用していました。産前にMサイズを購入したのですが、産後直後は体のサイズが大きくなっていたので使用することが出来ませんでした👶🍼🍑

一か月検診で妊婦の身体もチェックするのですが、その際に看護師さんからトコちゃんベルトの巻き方を教わり、使用し始めました。もっと早く使用できていればよかったと思うくらい巻くと身体が楽になりました

保湿クリームも買うことをお勧めします!
産後自身のケアも忘れずに⚑⚑ ʾʾ

4. 食料品・冷凍食品

出産後は赤ちゃんのお世話で自分の食事を準備する時間がなかなか取れません。

そのため、出産前に簡単に調理できる食料品や冷凍食品を買いだめしておくことをお勧めします( ^ω^ )

私は冷凍野菜やレトルト食品、缶詰などの食品を事前にストックしておいたので、産後の忙しい時期にも手軽に栄養のある食事を摂ることができました。

特に夜中の授乳やおむつ替えで睡眠不足になりがちなので、簡単に温めて食べられるものがあると本当に助かります。

その他にもパートナーに手助けしてもらうのもいいでしょう!


出産前の方は、夫と料理をしてみるといいかもしれません🦕⋆͛

おすすめの料理はこちら↓

5. ティッシュペーパー・トイレットペーパー

ティッシュやトイレットペーパーは、産後は驚くほど頻繁に使うアイテムです。赤ちゃんのお世話をしていると、手や口元を拭くシーンが多くなり、また自分のケアや家事にも使うので、予想以上に消費が早いです🦖⸒⸒

私はまとめ買いしていたおかげで、産後すぐに買い足す手間が省けて助かりました。

特に体調が万全でない産後は、こうした細かい日用品のストックがあると心に余裕が持てます。

トイレットペーパーの2倍巻きは重いのですが、長持ちするのでオススメです。

買いだめしなくてよかったもの

出産前にたくさん買い込んだものの、実際にはあまり使わなかったり、過剰だったと感じたものもあります。

1.産後すぐに使わないベビーグッズ
離乳食に関連するアイテムや歩行器、その他成長に応じたグッズは、産後すぐには必要ありません。


特に、離乳食用の食器や調理器具、ベビー用の椅子などは、生後数ヶ月以降特に使わないため、すぐに準備しなくても問題ありません。


赤ちゃんの成長を見守りつつ、必要なものが出てきたときに計画的に揃えられるようになれば良いです。
かさばるものが多いため、必要に応じて購入するといいでしょう💫ˊ˗

2.新生児用の服
新生児は驚くほど早く成長するため、最初の数ヶ月間で服のサイズがすぐに合わなくなることがほとんどです。

💐mochikoベビーは、約50cmの3kgと平均で生まれましたが、生後1か月を過ぎると60cmのを中心に切るようになりました。生後1か月の間も60cmの服も着ていましたが、少し多いめなものの着ていたので60cmの服を中心とした出産前準備でよかったと思います😇✌🏻


特に新生児用の服は、1シーズンで着れなくなることも多く、買いだめは必要ありませんでした。
生地が柔らかく、赤ちゃんの肌に優しいものを選び、贈り物で服をもらえることがあるでしょう。
可能性も考慮して、自分では多く買わないようにしてもいいかもしれません🧸𖤐⡱

3.ミルク・乳瓶の種類
赤ちゃんによってはミルクや乳瓶の好みがあり、嫌うこともあるそうです☁🎈


最初から複数の種類や大容量のミルクを買うのはリスクが高く、無駄になる可能性があります。そのため、まずは少量のミルクや乳瓶を試して、赤ちゃんに合ったものを見つけることが大切です。

特に、乳瓶の乳首部分の形状や素材が赤ちゃんに合うかどうかは、事前にまた、ミルクアレルギーが出る場合もありますが、少量から使えるので万が一の際には対応しやすくなります。

💐mochikoベビーは、哺乳瓶の乳首で苦手なものがありました。
成長とともに使えるようになりましたが、みなさんは実際に試飲させてから購入してもいいかもしれません。

ちなみにですが、試飲後は10本ほど購入してもいいと思います。(搾乳用3本)


ミルクと母乳の混合育児でも、月齢が低いときは、母乳が十分に出ず、1日8回ほどミルクを作ることもありました。

毎回ミルクを作るより1日分をまとめて作ることをおすすめします。
作ったミルクを冷やし、冷蔵庫で保存して、赤ちゃんが飲む際に湯煎で温めると楽です🤜⋆͛🤛

4.ベビーベッドやベビーチェア
ベビーベッドやベビーチェアは、初めての出産前には「絶対に必要!」と思いがちですが、実際に使う頻度が予想より少ないケースも多々あります⭐️𓂃꙳⋆

寝ることを嫌がり、親と一緒に寝ることを好む場合、ベビーベッドが使われなくなることもあります

また、ベビーチェアも成長の過程で必要かどうかが変わってくるため、最初はレンタルやお下りを利用するして、本当に必要かどうか確認してから購入を検討するのが良いです🏆⭐️

購入前に一度使ってみることで、無駄な出費を避けられる可能性が高くなります。

5.おもちゃの買いだめ 赤ちゃんのおもちゃ
成長段階によって必要なものが変わります。
最初から大量のおもちゃを揃えるためにはなく、赤ちゃんの興味や発達に合わせて1~2個ずつ購入する方が良かったです🐶🌟
また、シンプルなおもちゃでも赤ちゃんにとっては十分な刺激になることが多いため、最初は基本的なものだけでも問題ありません。
経済的にも無駄が少ないですし、赤ちゃんも飽きにくいです。
さらに、友人や親戚からもらうことも多いので、それを見て計画的に準備しましょう👩🏻‍🦲🎀

💐mochiko母は、たくさんのおもちゃを買ってくれようとしていたため出産前に『プレゼントしてくれるのは嬉しいけど、相談してくれるとさらに嬉しい』と伝えました。

その結果、おもちゃはもちろん洋服についても相談してから買ってくれたので良かったです☺🐋꒱°˖

親も喜ぶことを期待していると思うので、どちらにとっても嬉しい結果になったと思います(^^♪

6.ベビー用のスキンケア用品
赤ちゃんの肌は非常に繊細で、日々の体調や季節によって大きく変わることがあります•⩊• ྀིྀིྀིྀིྀི
そのため、最初から大量のベビー用ローションやクリームをストックし肌に合わない製品を多く買ってしまうと、無駄になってしまうことが起こりますので、まずは小さいサイズのものやお試し品を使って赤ちゃんの肌に合うかどうかを確認してください🌼
特に、冬場や乾燥した時期にのみ使うオイルやワセリンなどは、すぐには必要にならない場合もあります。

始めに使用したシャンプーは、ベビーの体臭が残りました。シャンプーを変えると匂いが消えました。気になる方は他のシャンプーも試せるように詰め替え等の買いだめはしないことを勧めます🙋♥

7.洗濯用洗剤・柔軟剤

赤ちゃんの肌はとても敏感なので、洗濯にも気を使う必要があります。赤ちゃん専用の洗濯洗剤や柔軟剤を事前に準備しておくと、すぐに使えます。

が、私は気にしないことにしました⸜🙌🏻⸝‍
調べていくうちに、赤ちゃん用洗剤を使用しなくていいとの情報も見たので、、、

普段使用している柔軟剤は使うのを止めて、洗濯洗剤のみ使用しました。💐mochiko夫婦の洗濯も一緒にしています。


ちなみに!

水通しの際は、試供品を使いました。気休めです(笑)
西松屋や赤ちゃん本舗、ベビザラス、産院での検診、区の説明会、産院からのプレゼント…
試供品を貰う機会が私のようにあるかもしれません⭐️𓂃꙳⋆

まとめ

出産前の準備は大切ですが、何をどれだけ買いだめするかは慎重に考える必要がありました!

出産前に日用品を買いだめしておくことは、産後の生活をスムーズにスタートさせるために非常に重要だと思いますʚ🍓ɞ

特に赤ちゃんのお世話で忙しくなる時期には、買い物に行く余裕がなくなることが多いため、事前の準備がとても役立ちます。

今回紹介した「買いだめしてよかったもの」と「買いだめしなくてよかったもの」を参考に、自身のニーズに合った準備を進めてみてください🍫

準備が万全であれば、出産後の生活も少しは余裕を持って迎えられると思います💌ʾʾ

どれも実際の経験から感じたことなので、これから出産を控えている方にとって、少しでも役立つ情報になれば幸いです🌱 ͛.*

投稿者 💐mochiko

結婚2年目のアラサー主婦 居住地: 東京都豊島区 家族構成: 夫婦2人(2024年秋に第一子誕生予定) 職業: 保育園栄養士 ~産休・育休中~ 資格: 管理栄養士・栄養士・第一種衛生管理者

コメントを残す

PAGE TOP