八千代助産院おとわバース★産後ケア体験レポート

🦉豊島区 子育て情報

こんにちは!💐mochikoです
今回は、文京区の護国寺駅にあります『八千代助産院おとわバース』へ行きました!

2日間の滞在でしたが、この経験は本当に素晴らしいものでした。

今回は、その体験をみなさんにお伝えしたいと思います。

産後ケアには宿泊タイプ(ショートステイ)とデイケア(デイサービス)があります。

どんな軸で施設を選んだかは、過去のブログをご覧ください✨

産後ケアを受けようと思った理由


妊娠中つわりの期間が長く、産後のホルモンの変化に耐えられるか不安に思ったため出産前に産後ケアを利用しようと決めました!

しかも区からの補助金で5000円で一泊できるサービスがあるなんて目から鱗でした✨

場所と交通アクセス

文京区にあります

有楽町線の
護国寺駅6番出口から徒歩6分です

エレベーターもあるので安心です♡

施設の雰囲気や設備

全個室なのが嬉しいポイントです
私は産後に他のママさんとのコミュニケーションをとれないくらい鬱になっていたので個室は必須でした

優しいおばあちゃん家のような助産院です。
※予約時に和室になる可能性があると言われました
和室も好きなのでどちらになってもいいなという気持ちで予約しました

持ち物(1泊2日、私が必要最低限必要に感じたもの)

母子手帳

産後ケア利用券

洗面用具(歯ブラシ、シャンプーリンス化粧水等)

パジャマ(前開きのものがいいです)

次の日の(自分の)洋服

フェイスタオル(自分が入浴で使います) 1枚

授乳用ブラジャー 1枚

母乳パット 10枚

産褥ショーツ 1枚

生理用ナプキン 1枚

★赤ちゃん用の保湿剤

★赤ちゃんの帰りの洋服

※洗濯サービスもありますが、1泊2日の産後ケアでは利用できないそうです。
もし、2泊以上する方はで利用できるので洗濯するものにお名前を書くことをお願いしていました。

おしりふき、おむつ、ミルク、赤ちゃんの着替え、哺乳瓶、手をふくタオル、ヤシの実洗剤、消毒薬は準備してありました。

無料です‼
他の施設は持ち込みか有料でのサービスになるので非常にありがたいです

食事内容

毎食栄養バランスの取れた温かい食事が提供されました。
特に、授乳中の母親に必要な栄養素を意識したメニューが嬉しかったです。

左から1日目昼食・夕食、2日目朝食です

助産師さんからのサポート

授乳サポート

助産師さんが丁寧に授乳姿勢やテクニックを指導してくれました。
赤ちゃんの体重測定も行い、家では計測できない授乳量を教えてくれました

その他のサポート

授乳を中心としたおむつ交換、赤ちゃんの扱い方や抱っこ、抱っこ紐の使い方など、基本的なことから丁寧に教えてもらえました。
初めての育児で不安だった私にとって心強かったです。

助産師や看護師の方々の対応が本当に素晴らしいです。
常に笑顔で接してくれ、どんな些細な質問にも丁寧に答えてくれました。
夜中の授乳の際も優しくサポートしてくれ、安心して過ごすことができました。

赤ちゃんを夜中預かってくれたので、ゆっくり休めて、授乳の時間になったら一緒に授乳をしてくれます。

おっぱいマッサージ(乳首)をしてくれ、コツも教えてくれるのでたった1泊2日の滞在でしたが、授乳への苦手意識が減りました。

相談のしやすさ

相談のしやすい雰囲気づくりも印象的でした。「どんなことでも聞いてください」という姿勢で接してくれたので、遠慮なく様々な不安や疑問を相談することができました。

おとわバースは期待以上のサービスです

リラクゼーション(マッサージなど)

共有のラウンジには、マッサージチェアがありました!
心身ともにリラックスできる空間だと思いました。

一泊二日の流れ

大まかな1日の流れは以下の通りでした:

1日目

  1. 10時に到着
  2. 情報共有・聞き取り
  3. 休憩
  4. 昼食
  5. 授乳
  6. 休憩
  7. 授乳
  8. シャワー
  9. 夕食
  10. 夜間授乳サポート
  11. 休憩
  12. 沐浴(7時に入れてくれていました)

2日目

  1. 朝食
  2. 授乳
  3. 休憩
  4. 帰宅

このスケジュールは柔軟に変えてくれるので、自分のペースで過ごすことができました。
(食事やシャワーは除く)

自由時間が多いです!!!

感想

◎良かった点

・24時間体制のサポートで安心して過ごせた(夜間預かり
・専門家からのアドバイスが受けられた
・心身ともにリフレッシュできた 育児の基本スキルが身についた
・豊島区の補助で、1泊2日 → 5000円で宿泊できた

◎改善点

・予約は電話のみ(宿泊日の5日前から可能)
・部屋数が少ないので予約が埋まりやすい

誰におすすめか

・初めての出産で不安を感じている方
・育児に自信が持てない方
・産後の体調回復に不安がある方
・家族のサポートが得にくい環境にある方
・心身ともに疲れを感じている方
・夜間対応をしてもらいたい方
・持ち物を少なく産後ケアを利用したい方

まとめ

  • 産後ケアの重要性

産後ケア施設での2日間は、私にとって本当に貴重な経験となりました。
専門家のサポートを受けながら、心身ともにリフレッシュでき、育児に対する自信も少し持てるようになりました!

産後の時期は、身体の回復だけでなく、新しい生活への適応など、様々な面でケアが必要です。
産後ケアを利用することで、この大切な時期を少しでも快適に過ごすことができると実感しました。

今後産後ケアを検討している方へのアドバイスとしては、利用することをおすすめします
たとえ短期間でも、専門家のサポートを受けることで、ゆっくり休むことができその後の育児生活がより充実したものになると思います。

産後ケアは、ママと赤ちゃんの健康的なスタートを支える大切な支援です。ぜひ、自分に合った形で産後ケアを取り入れてみてください

デイケアやショートで産後ケアをこれからも利用していこうと思っています!

更新お楽しみに!!

他の産後ケア施設の紹介

追記です!

2025.12に『松が丘助産院』のショートステイへ行ってきました

興味のある方はこちらもご覧ください✨

施設ごとに特色がありますよ✨

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました